★TOPへ行こう!★ › 仕事的な話
2009年10月07日
“謎の少年”が歌う「まねきねこダックの歌」がCD化
先日の記事でも書いていた、キャラバンカーの
“謎の少年”が歌う「まねきねこダックの歌」がCD化されたらしい。
CD化されるということは、それだけの見込みがあるということで
しかもそれだけ認知されているということなんですね。
このプロモーション効果は凄いです。
“謎の少年”が歌う「まねきねこダックの歌」がCD化されたらしい。
CD化されるということは、それだけの見込みがあるということで
しかもそれだけ認知されているということなんですね。
このプロモーション効果は凄いです。

2009年10月06日
台風18号
台風18号 上陸の恐れも
って今週末、住宅販売のイベントのお仕事で設営やらなんやらで屋外仕事なんです!
テントはって企画した催し物などもあるのに!
何とかそれそうなのでいいんですけど・・・。
って今週末、住宅販売のイベントのお仕事で設営やらなんやらで屋外仕事なんです!
テントはって企画した催し物などもあるのに!
何とかそれそうなのでいいんですけど・・・。

2009年10月01日
ほぼ呼子
今日はコインランドリーのオープン広告の打ち合わせで
唐津市港まで行ってきました!
唐津か~っておもってたらほぼ「呼子」に近い場所で、2時間以上かかっちゃいましたww
イカっておもった方もいらっしゃると思いますが
本日は”NONイカ”で。

帰り道で虹を発見!
なんかいいことあるかも❤

当社はコインランドリーの出店・企画のお手伝いも行っております。
興味のある方は
株式会社アドエース
コインランドリー事業部まで

唐津市港まで行ってきました!
唐津か~っておもってたらほぼ「呼子」に近い場所で、2時間以上かかっちゃいましたww
イカっておもった方もいらっしゃると思いますが
本日は”NONイカ”で。
帰り道で虹を発見!
なんかいいことあるかも❤
当社はコインランドリーの出店・企画のお手伝いも行っております。
興味のある方は
株式会社アドエース
コインランドリー事業部まで

2009年09月03日
Private dining kaito93本日オープン
Private dining kaito93本日オープン致します。
今後ともよろしくお願いいたします。
自分の店じゃないけど・・・。
ロゴ

名刺

* Private Dining Kaito93
* 〒810-0014 福岡市中央区平尾2丁目2-25
一本木マンション1F
*PM6:00~AM1:00
より大きな地図で Private Dining Kaito93 を表示
今後ともよろしくお願いいたします。
自分の店じゃないけど・・・。
ロゴ

名刺

* Private Dining Kaito93
* 〒810-0014 福岡市中央区平尾2丁目2-25
一本木マンション1F
*PM6:00~AM1:00
より大きな地図で Private Dining Kaito93 を表示
2009年08月28日
SEOに効果的な登録ランキングサイト!
SEOに効果的な登録ランキングサイト!
beacons!
キャプチャーで紹介されるのでひと目で分かりやすく
一対一で相互リンク扱いになるのでSEO効果があり
アクセス向上につながります。
皆さんも登録してみては?

powerd by beacons
beacons!
キャプチャーで紹介されるのでひと目で分かりやすく
一対一で相互リンク扱いになるのでSEO効果があり
アクセス向上につながります。
皆さんも登録してみては?

powerd by beacons
2009年08月12日
大改造!!劇的ビフォーアフター season2
以前の日記で書いてました
ロゴ制作をした友達のお店の外装をデザインしてみました。
下の合成写真、皆さんいかがですか?
なういでしょ
BEFORE

AFTER

ちなみにオープン日が決まりました
9月3日(木)にオープンします!
ぜひぜひ!!
* Private Dining Kaito93
* 〒810-0014 福岡市中央区平尾2丁目2-25
一本木マンション1F
* Lunch:AM11:30~PM4:00 Dinner:PM6:00~AM1:00
ロゴ制作をした友達のお店の外装をデザインしてみました。
下の合成写真、皆さんいかがですか?
なういでしょ
BEFORE

AFTER

ちなみにオープン日が決まりました
9月3日(木)にオープンします!
ぜひぜひ!!
* Private Dining Kaito93
* 〒810-0014 福岡市中央区平尾2丁目2-25
一本木マンション1F
* Lunch:AM11:30~PM4:00 Dinner:PM6:00~AM1:00
2009年08月05日
スィーツ三昧
今日はケーキ屋さんのパンフレットの撮影でした。
30くらいのスィーツをお借りして、撮影しました。

その後のお菓子はどうするって?
そりゃ賞味期限とかあるので、お返しするわけにはいきませんよね!
あとは自由に・・・・・。
ロールケーキ4本
プリン10個
スフレなどなど
食べ切れねーよ!ww
30くらいのスィーツをお借りして、撮影しました。

その後のお菓子はどうするって?
そりゃ賞味期限とかあるので、お返しするわけにはいきませんよね!
あとは自由に・・・・・。
ロールケーキ4本
プリン10個
スフレなどなど
食べ切れねーよ!ww
2009年07月29日
ロゴ制作完成
先日頼まれていた友達のお店のロゴデザイン制作が出来ました。
名刺もできたので見てみてください。いかがでしょう?
ロゴ

名刺

ちなみにお店のオープンは9月ごろらしいので皆様オープンしたら行ってやってくださいww
* Private Dining Kaito93
* 〒810-0014 福岡市中央区平尾2丁目2-25
一本木マンション1F
* Lunch:AM11:30~PM4:00 Dinner:PM6:00~AM1:00
より大きな地図で Private Dining Kaito93 を表示
名刺もできたので見てみてください。いかがでしょう?
ロゴ

名刺

ちなみにお店のオープンは9月ごろらしいので皆様オープンしたら行ってやってくださいww
* Private Dining Kaito93
* 〒810-0014 福岡市中央区平尾2丁目2-25
一本木マンション1F
* Lunch:AM11:30~PM4:00 Dinner:PM6:00~AM1:00
より大きな地図で Private Dining Kaito93 を表示
2009年07月18日
ロゴ制作
最近、友達が天神でお店を開くとのことで
ロゴデザイン制作を頼まれました。
もちろん本業ですから、本気出してがんばります(*^。^*)
試作ができたんで本人に確認!
お褒めのお言葉を。
ほんとはupしたいけど了解を得ていないので今度アップしますね(*^_^*)
ロゴデザイン制作を頼まれました。
もちろん本業ですから、本気出してがんばります(*^。^*)
試作ができたんで本人に確認!
お褒めのお言葉を。
ほんとはupしたいけど了解を得ていないので今度アップしますね(*^_^*)
2009年07月16日
ビフォーアフター完成
以前、書き込んでいた友達の車屋さんの事務所の改装が完成しました。
(以前の記事はここをクリック)


全部、友達で協力して作ったので普通に頼むよりはかなり格安でできたそうですよ!
まあデザインした俺のおかげかなww
来たい方はww
より大きな地図で 無題 を表示
(以前の記事はここをクリック)
全部、友達で協力して作ったので普通に頼むよりはかなり格安でできたそうですよ!
まあデザインした俺のおかげかなww
来たい方はww
より大きな地図で 無題 を表示
2009年06月20日
写真合成
友達が経営している車屋さんの事務所の改造を前職がガーデニング関係の仕事だったためデザインを相談され、フォトショップで合成してみました。
あんまり上手くないけどどうですか?(デザインは適当ですよww)
before

after
あんまり上手くないけどどうですか?(デザインは適当ですよww)
before
after

2009年06月18日
広告のカラー・色選びについて
カラー・色選びについて
今回は、カラー・色の選び方についてお話します。広告を作成する上で大切になる色ですが、デザインの上ではまずコンセプトを決め、それにあった色を決定します。
例えば、「春らしさをだしたい」ということであれば淡い色合いであったり、ピンクなどを使うのもいいと思います。
また高級感を出したいといえば濃い色合いで落ち着いたイメージを出したりします。
しかし、イメージを考えるのも大切なことですが、そもそも広告は人に見ていただくことが一番重要だと思います。
例を挙げてみると、下記の図のような看板を作成する際に、どちらが目立つかです。仮にグリーンの方が好みでも周りの色合いが同系色の場合目立たなくなってしまいます。
web・ホームページや印刷物でも色を選ぶときにバランスも考えるとより効果的な広告ができるでしょう。

今回は、カラー・色の選び方についてお話します。広告を作成する上で大切になる色ですが、デザインの上ではまずコンセプトを決め、それにあった色を決定します。
例えば、「春らしさをだしたい」ということであれば淡い色合いであったり、ピンクなどを使うのもいいと思います。
また高級感を出したいといえば濃い色合いで落ち着いたイメージを出したりします。
しかし、イメージを考えるのも大切なことですが、そもそも広告は人に見ていただくことが一番重要だと思います。
例を挙げてみると、下記の図のような看板を作成する際に、どちらが目立つかです。仮にグリーンの方が好みでも周りの色合いが同系色の場合目立たなくなってしまいます。
web・ホームページや印刷物でも色を選ぶときにバランスも考えるとより効果的な広告ができるでしょう。

